2023-01-01から1年間の記事一覧
プロダクトマネージャーからエンタープライズ部長へとキャリアチェンジしましたが、その時に「意思決定してきた経験が役に立った」と書きました。 意思決定について、考えた時、情報理論や統計学、そして流行りの機械学習の考え方が役に立っています。今日は…
9月にプロダクトマネージャーをやめ、エンタープライズ部の部長になってから3ヶ月が経ちました。エンタープライズ部は従業員1000人以上の企業向けにサービス提供する部として発足しました。戦略、業務、組織を整備してきましたが、本日は組織について記して…
9月から異動でバクラクのプロダクトマネージャーの職種をおりることとなりました。異動先は大企業向けビジネスを推進するエンタープライズ部を立ち上げてそこの部長になります。エンタープライズ向けの機能開発マネジメントはしていたものの、ビジネス全般の…
受取請求書処理SaaSのプロダクトマネージャーとして、この1年以上プロダクトのインボイス制度対応を行ってきました。 請求書の受け取り、仕訳処理、支払処理などを行うB2BSaaSだったのですが、インボイス制度自体が非常に複雑で対応方法に非常に頭を悩まされ…
課題と解決策の概念の話は昔からよく論じられてきていて、「空・雨・傘」などのフレームワークなどでも問われてきています。プロダクトマネジメントの世界でも例外ではなくこれらの概念は登場します。この2つの概念と実務で混在しがちな状況について今回は述…
今年の4月にITストラテジストという試験を受けて合格しました。合格率15%のそこそこ難関試験という区分でしたが学習戦略がよかったのだと思います。今後受ける人や資格受験者のために体験記を記しておきます。 受験のきっかけと試験の選定 学習戦略 学習に用…
昨日、ITストラテジストという試験を受けて、ChatGPTを用いて勉強していました。 受けたITストラテジストという試験 ChatGPTに解答を添削してもらう勉強方法 ChatGPTで対応できることと対応できないこと まとめ 受けたITストラテジストという試験 私が受けた…
GPTが非常に便利で、よくする業務はGPTにしてもらったら生産性が上がるのでは?と考えて、やってみました。 ※注意: web画面のchatGPTは学習に利用されます。openAIのGPTのAPI経由は利用されないとのことですが、所属企業のセキュリティポリシーに従って利用…
「開発優先度はどのようにつけますか?」という質問を受けることが増えました。おそらく多くのプロダクトマネージャーがよく悩んでいる質問なのだと思います。 プロダクトマネージャーは、カスタマーニーズを満たすために製品を改善する必要がありますが、同…
私はかれこれ6年、高級キーボードのHHKB(Happy Hacking Keyboard)ユーザーです。分離型キーボードを使ったこともありますが、持ち運びの便利さと打鍵の心地よさからHHKBをメインに利用しています。 PFU キーボード HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配…
2023年ももう1ヶ月経ち、振り返りを書ける期限もすぎそうなので、2022年をブログ記事で振り返ってみます。SaaSのプロダクトマネージャーという立ち位置で働いており、たまに趣味でブロックチェーン周りの技術に触れるということをしていました。 1月、匿名通…