SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

SaaSベンチャーでエンジニア→プロダクトマネージャー→エンタープライズ部長として働いています。

The GraphとVue Apolloを組み合わせてVue.jsからEthereumのイベントを取得する

前回はEthereum上のイベントをGraphQLで取得するThe Graphの使い方について書きました。 www.blockchainengineer.tokyo 今回はより実践的に、Vue.jsを用いてThe Graphを使ってみます。 curlで投げてみる Vue Apolloで投げてみる Vue Apolloのセットアップ ク…

Ethereum上のイベントをGraphQLで取得するThe Graphの使い方

The GraphというSaaSを使うと、Ethereum上のイベントをGraphQLで取得することができます。3年ほど前に同じことをしようとしたら、せこせことノードにリクエストを投げていたのですが、今は非常に便利になって他サービスに乗っかることができるようになってい…

事業のどのタイミングでテストコードを書くべきか

テストコードをどこまで、どのタイミングで書くべきか、ということは悩ましい問題です。ここでいうテストコードとはプログラムコードでのテストであり、即ち自動テストに組み込む話です。テストコードがない場合は一般的に何らかの代替手段を取ります。QA(Qu…

LayerX エンジニアブログに投稿しました

LayerX エンジニアブログに「プロセスがプロダクト」というタイトルでブログを書きました。 tech.layerx.co.jp ブログでの経歴が創業したとき(catabira)で止まっていたのですが、一昨年catabiraは解散し、フリーランスを経て現在LayerXにてエンジニアとして…

B2Bサービス開発の隆盛と求められるAsIsの視点

前回の記事が思ったより反響があったので、今回もDXという文脈で感じたこと、学んだことを書いていきます。僕は過去にSI案件の業務システムの開発に携わってきた他、複数のB2B SaaSの新規事業、開発に携わってきて、主にB2Bのソフトウェア開発を主戦場として…

デジタル化の流行と「上流工程」の終焉

DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が流行し、猫も杓子もデジタル化という言葉を使い始めました。さて、デジタル化とは何なのか、そして流行しはじめたのはなぜなのか。 端を発するのは経産省の「2025年の崖」のレポートだと言われていますが…

カスタマーサクセスとは何か。エンジニアリングとの関係性

直近、ブロックチェーンに関係ないソフトウェア開発もしているということで、今月から少しブロックチェーン以外のことも書いていきます。 カスタマーサクセスについて学びました。プロダクト開発においてはユーザーのニーズを汲み取って機能に落とし込むこと…