SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

SaaSベンチャーでエンジニア→プロダクトマネージャー→エンタープライズ部長として働いています。

LayerXでエンジニアとして入社してからビジネス側の部門執行役員になるまでに行ったこと

LayerX バクラク事業部 エンタープライズ担当の執行役員になりました。LayerX社には2020年6月に入社したので、4年弱ほど勤務していました。内部からの役員登用は久しぶりでしたが今回3名同時に内部登用が行われました。 LayerX、バクラク事業における役員人…

無用な論点を作らない

YOUTRUST社長の岩崎さんが無用な論点の話を上げていました。とても良かったので引用して記事を書かせていただきます。 「無用な論点を作らない」というのを日頃意識しています。 コンサルの方はクライアント先に行く際、タクシーはオフィスの少し手前につけ…

事業開発におけるBSとPLの考え方

事業開発は、企業が長期的な成功を収めるために必要です。事業開発においては、PL(損益計算書)型とBS(貸借対照表)型の二つの異なる考え方があると考えています。PL型は売上や利益の追求に焦点を当て、BS型は将来のPLを見越して資産を積み上げることに重…

不確実性を乗り切るための意思決定と情報理論-事業開発の観点から-

プロダクトマネージャーからエンタープライズ部長へとキャリアチェンジしましたが、その時に「意思決定してきた経験が役に立った」と書きました。 意思決定について、考えた時、情報理論や統計学、そして流行りの機械学習の考え方が役に立っています。今日は…

SaaSのエンタープライズ組織を立ち上げた時の組織構成

9月にプロダクトマネージャーをやめ、エンタープライズ部の部長になってから3ヶ月が経ちました。エンタープライズ部は従業員1000人以上の企業向けにサービス提供する部として発足しました。戦略、業務、組織を整備してきましたが、本日は組織について記して…

プロダクトマネージャーをやめる

9月から異動でバクラクのプロダクトマネージャーの職種をおりることとなりました。異動先は大企業向けビジネスを推進するエンタープライズ部を立ち上げてそこの部長になります。エンタープライズ向けの機能開発マネジメントはしていたものの、ビジネス全般の…

1年以上インボイス制度対応をして、業務とシステムを踏まえて法整備がされるべきだと思った

受取請求書処理SaaSのプロダクトマネージャーとして、この1年以上プロダクトのインボイス制度対応を行ってきました。 請求書の受け取り、仕訳処理、支払処理などを行うB2BSaaSだったのですが、インボイス制度自体が非常に複雑で対応方法に非常に頭を悩まされ…

Problem Discovery(課題の発見)とSolution Discovery(解決策の発見)を意識するとプロダクトの要望整理はうまくいきやすい

課題と解決策の概念の話は昔からよく論じられてきていて、「空・雨・傘」などのフレームワークなどでも問われてきています。プロダクトマネジメントの世界でも例外ではなくこれらの概念は登場します。この2つの概念と実務で混在しがちな状況について今回は述…

ChatGPT活用とメタゲーム戦略で3ヶ月でITストラテジストに合格した学習記録

今年の4月にITストラテジストという試験を受けて合格しました。合格率15%のそこそこ難関試験という区分でしたが学習戦略がよかったのだと思います。今後受ける人や資格受験者のために体験記を記しておきます。 受験のきっかけと試験の選定 学習戦略 学習に用…

ChatGPTを家庭教師にして論述模試で上位を取るまで

昨日、ITストラテジストという試験を受けて、ChatGPTを用いて勉強していました。 受けたITストラテジストという試験 ChatGPTに解答を添削してもらう勉強方法 ChatGPTで対応できることと対応できないこと まとめ 受けたITストラテジストという試験 私が受けた…

よくする業務をGPTに依頼するアプリを立ち上げて自分だけのAIアシスタントを動かす

GPTが非常に便利で、よくする業務はGPTにしてもらったら生産性が上がるのでは?と考えて、やってみました。 ※注意: web画面のchatGPTは学習に利用されます。openAIのGPTのAPI経由は利用されないとのことですが、所属企業のセキュリティポリシーに従って利用…

ロマンとそろばんで開発優先度をつける

「開発優先度はどのようにつけますか?」という質問を受けることが増えました。おそらく多くのプロダクトマネージャーがよく悩んでいる質問なのだと思います。 プロダクトマネージャーは、カスタマーニーズを満たすために製品を改善する必要がありますが、同…

HHKBにジュースをこぼした後のカスタマーサポート対応がとても良かった思い出

私はかれこれ6年、高級キーボードのHHKB(Happy Hacking Keyboard)ユーザーです。分離型キーボードを使ったこともありますが、持ち運びの便利さと打鍵の心地よさからHHKBをメインに利用しています。 PFU キーボード HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配…

2022年したことをブログ記事で振り返る

2023年ももう1ヶ月経ち、振り返りを書ける期限もすぎそうなので、2022年をブログ記事で振り返ってみます。SaaSのプロダクトマネージャーという立ち位置で働いており、たまに趣味でブロックチェーン周りの技術に触れるということをしていました。 1月、匿名通…

「ZERO to ONE」 ~リーンスタートアップの対として~

今更ながらピーターティールのZERO to ONEを読みました。ZERO to ONEはPaypal, Palantir 創業者のピーターティールの本で、「はじめに」では「新しい何かを創造する企業をどう立ち上げるかについて書いた本」として宣言しています。 Paypal出身者は「ペイパ…

PMFを生み続ける意志力(pmconf2022)

「PMFを生み続ける意志力」というタイトルでプロダクトマネージャーカンファレンス(pmconf)にて発表させていただきました。スライドと当日の動画が公開されました。タイトルはプロゲーマーのウメハラ氏の「勝ち続ける意志力」に触発されています。 スライド …

「マネージャーは1時間単位でタスクにあたるが、エンジニアはまとまった半日単位の時間がある方が良い」話について

タイトルは、ポール・グレアム氏(Yコンビネーター)の「メイカー(作り手)のスケジュールとマネージャーのスケジュール」(Maker's Schedule, Manager's Schedule) からの引用です。 マネージャーは多くのミーティングをこなすなど、1時間単位でタスクにあ…

プロダクト戦略とGo To Market戦略の関係

SaaSはPMFを繰り返していくことで成長すると過去書きました。 www.blockchainengineer.tokyo スタートアップのSaaSはT2D3の成長が必要だと言われており、5年間で72倍の成長を求められます。そのために、レバレッジがかかるように戦略が重要とされます。 スタ…

pmconf 2022に登壇します

プロダクトマネージャーカンファレンス 2022(pmconf 2022)の公募に受かりましたので、11/2に登壇します。内容は実務よりで少しエモい話にしてみようかと思います。 2022.pmconf.jp 過去の私の登壇資料はこちらで、そのうち追加されると思います。 https://sp…

「Product Roadmaps Relaunched」(オライリー未邦訳)がプロダクトマネージャーにとって非常に良書

プロダクトロードマップに関する書籍を探していたら、「Product Roadmaps Relaunched」に辿り着きました。未邦訳なので英語で読んでいったのですが、非常に良い本です。 Product Roadmaps Relaunched: How to Set Direction while Embracing Uncertainty (En…

プロダクトマネージャーとしてSELECK様に取材していただきました

SELECK様に取材していただきました。 プロダクトマネージャーとして日々どのようなことを考えているか、アウトカムを出し続けるためにどのようなことを工夫しているかなどをお話しました。 seleck.cc インタビューも短い時間で濃密にヒアリングしていただい…

ハードワークで人は成長するか

「成長するためにはハードワークは不可欠」。こういう言説は常に世に出ています。そして、それを信じた真面目な若者が「成長」するためにハードワークをこなすという流れ。知っているだけでも10年以上同じサイクルがあるように思います。 思いつくだけでも、…

podcast収録しました

だいぶ前ですが、フロアスタンダードCTOのDanielさんとpodcastを収録し、公開しました。 SaaSやDX、ブロックチェーン周りの話を話しています。 anchor.fm

プロダクトマネージャーの3つの仕事

プロダクトマネジメント関連の相談をいただくことが徐々に増えました。 特に新しい職種であるため、業務範囲がどこからどこまでなのか、という話の相談を受けます。 プロダクトマネージャーの仕事は会社によって差異があり、かつ組織体によって差異があって…

実践プロジェクトマネジメント

プロダクトマネジメントを最近は生業としていますが、プロジェクトマネジメントについても必要となることが多くあります。 最近、周囲でもプロジェクトマネジメントが必要な機会を見聞きすることがあり、需要はあるのではないかと思い、私が学んできた知識や…

EthereumとPolygonでトークンのブリッジ方法について。チェーンの間で働くブリッジおじさん

前回のNFT記事ぶりにブロックチェーンネタです。EthereumとPolygonのブリッジについての話です。理論的な話というより、実務的にどう動いているのかを中心にまとめました。 ブリッジとは EthereumからPolygonへのブリッジ方法 Ethereum↔Polygonで公式ブリッ…

これからドメインエキスパートという職種が重要になりそう

2021年はB2B SaaS開発にどっぷり浸かりました。バクラク請求書という経理業務の支払処理に該当するサービスを開発していたのですが、当然のことながら専門業務向けのSaaSになります。 プロダクトマネージャーとしても動いていたのですが、具体的な経理知識が…

2021年に発表できなかったMoneroの技術調査レポート(20000字)を公開します

Moneroのレポートについて半ば趣味で書いていたのですが、ほぼほぼ2020年に書き上げて、2021年のどこかで発表などできればと思っていたのですが、思ったよりも仕事が忙しくお蔵入りになっていました。このままだと日の目を見ることがなさそうなので、github…

【2021年版】NFTを発行してほしいという問い合わせが多いので発行方法とサンプルコードを公開します

NFT

タイトル通りですが、NFTを発行して欲しいと問い合わせがたくさん来ており、直近忙しくしているので方法だけまとめておきます。 OpenZeppelin + Solidity0.8 + Hardhat + ethers.jsが良さそう Hardhatでプロジェクトを作る NFTコントラクトを、OpenZeppelin…

B2BSaaSのプロダクトマネジメントで気をつけていること。「体験の品質保証」の重要性

この記事はLayerXアドベントカレンダーの企画の一部です。 ここ1年ほどは所属しているLayerXにて、LayerXインボイスという、請求書処理プロダクトの立ち上げ開発を行ってました。特に最近はプロダクトマネージャー(PdM)業務を行っており、事業部内で上半期MV…